
2019 MODEL LINEUP 2019モデルラインナップ

圧倒的なパワー&トルクを誇る427ciとアメリカンスモールブロックの代表格302ci。フォードレーシング製エンジンは、性能・耐久性・部品供給に優れています。
STOCK CRARS 在庫車両
SP03377
VIPER STEEL GREY
BLACK・RED



SP03244
INDIGO BLUE
TITANIYM



SP03328
BLACK



SP03277
ROYAL BLUE
WIMBLEDON WHITE



SP03321
VIKING BLUE
WIMBLEDON WHITE



SP03336
INDIGO BLUE
WIMBLEDON WHITE



SP03372
VIPER STEEL GREY
BLACK・RED



SP03286
GALAXY BLUE



STANDARD PUSHROD & MODULAR ENGINE エンジンラインナップ
3種のFORD V8エンジンからチョイス。
日本の気候に合わせた、インジェクション設定によるエンジンマネージメントで、最大限にその性能を発揮します。


FORD RACING V8 OHV
427ci 7,000cc
MAX POWER
450HP / 5,600RPM

FORD RACING V8 OHV
302ci 5,000cc
MAX POWER
340HP / 5,500RPM


FORD COYOTE V8 DOHC
302ci 5,000cc
MAX POWER
435HP / 6,500RPM
※エアクリーナーやバルブカバーなどの保器類は予告なく変更される場合があります。
ABOUT SUPERFORMANCE スーパフォーマンスについて
ACコブラとシェルビーコブラはどう違うのですか?とのお尋ねがよくあります。
”コブラ”という車が誕生した1962年以降より、通称”ACコブラ”として知られていますが、その歴史的観点からして”シェルビーコブラ”と呼ぶべき車ということが言えます。
以下はACコブラ誕生までの略歴となります。

AC ACE

CSX0001

【ABOUT AC Cobra ACコブラ誕生の歴史】
1901年 英国でAUTO CAR & ACCESSORIES社が設立される。
1907年 社名をAUTO CARRIERS社に変更。初めて”AC”が使用される。
1922年 社名をAC CARS社に変更。
1953年 AC ACEの生産が始まる。これがACコブラ誕生のベースとなります。
1955年 AC ACEにブリストル車のエンジンを搭載した、AC ACE BRISTOLを生産。
1959年 ブリストルエンジンの生産終了。供給停止。AC CARSは窮地に立つ。
1961年 自らのレーシングカーを造りたかった米国の元レーサー、キャロルシェルビーの要請により、フレームを供給することに合意。シェルビーがFORD社にV8エンジンの供給を取り付ける。
1962年 AC ACEのフレームにフォードマスタングのV8エンジンを搭載した試作車CSX0001が完成する。
1963年 289cinエンジンを搭載したShelby Cobraが、アメリカの国内レースシリーズで圧倒的強さを誇る。
1964年 前年の実績を買われフォードのレース部門を引き継ぎ、マスタングをベースにシェルビー GT350 Bプロダクション ロードレーサーを製作
1965年 427cin FordV8(500馬力)を搭載したCobra 427を開発しFIAのGTレースに参戦。デイトナ、セブリング、モンツァ、ル・マン、ニュルブルクリンク、ランス他11レースで優勝。10年間王座に君臨したフェラーリを抑え見事FIA GTチャンピオンに輝く 。
1966年 悲願のル・マン制覇を目論むフォードは、GT40の優勝請負人としてシェルビーに全てを託し3度目のル・マンに挑戦。ヘンリー・フォード2世の見守る中、フォードGT40Mk2はワン・ツー・スリーフィニッシュで完璧なルマン制覇を果たした 。
1967年 前年に続きGT40Mk4をル・マン2年連覇へと導き、フォードのイメージ向上におおいに貢献するも、生産コストの問題から427コブラの生産中止を決定。
1969年 惜しまれながらもキャロル・シェルビーはレース活動からの引退を表明
”コブラ”というネーミングはキャロルシェルビーが見た夢の中で、「完成したCSX0001のノーズにCOBRAと書かれていた」ということで名づけられたとの説もあります。
こうして誕生した”ACコブラ”はキャロルシェルビー率いるレーシングチーム、「シェルビーアメリカン」の輝かしい栄冠とともに、”シェルビーコブラ”として、50年以上を経た今でも多くのファンを魅了しています。
【SUPERFORMANCEの歴史】
▷▷米国カリフォルニア州アーバインを本社とするsuperformance LLCは1996年に設立されました。
1960年代の名車の再生産を手がけて20数年、業界のリーダーとして、20以上の独立系ディーラーを通じて4000台以上の車体を提供してきました。
キャロルシェルビー氏からライセンスを与えられている唯一の生産車であることも特筆すべき点です。

▷▷シェルビー コブラ ライセンスドモデル20年以上も継続生産し、20周年記念車も発表しています。

PRODUCTOIN FLOW 生産工程
Superformance MKⅢは殆どの製造工程を職人によるハンドメイドで行っています。
その妥協なき姿勢が他のシェルビーコブラ・レプリカと異なり、世界で唯一公認されるライセンスド・モデルである由縁です。
強化されたラダーフレームはTIG溶接によって生み出され、ラインに乗せられ形成されていきます。


何層にも手貼りされ十分に硬化させた後、型から出され塗装の工程に入ります。シンボリックなストライプも正確なマスキングのうえ同時に塗装されます。


入念に磨きこまれて架装されるのを待ちます。


ウインドフレームは真鍮を高温のアセチレントーチを使いながら手で曲げ形成され、ニッケルメッキを施した後、クロームメッキをかけて完成。また、シートもテープを編み混んでいくオリジナルと同じ工程で作られます。


ブレーキやその他重要パーツはアメリカにて細心の注意を払って完成となります。



こうしてオリジナル同様、一台一台丁寧に手造りで完成するシェルビーコブラ ライセンスドモデル Superformance MKⅢ。
当時のレーサーが感じたドライブフィーリングをそのまま体感できます。
公道で、サーキットで...。次にハンドルを握るのはあなたです。


CERTIFIED SAFETY 新車安全基準
1トンの車重に、400馬力オーバーのエンジン。
正規輸入車は、現在の日本の安全基準に準拠し、高い安全性を提供いたします。
高照度LEDの灯火類をはじめ、専用ステンレス強化部品を多数使用し、フレーム、シートベルト、ヘッドレスト等、重要構造が日本国内にて、改善強化されています。
R14シートベルトアンカー試験
2016.7.25実施
13,500KNの力で1.2秒の間、シートベルトにトルクをかけ、衝突時の一定時間の衝突を再現します。

R17シートアンカー試験
2016.8.17実施
0.03秒間、20G以上の衝撃を与え、衝突時における、シート及びヘッドレストの耐久性を検証します。

ドイツや欧州の指定機関であるテュフ・ラインランド・ジャパンの立ち会いのもと、UNECE R14のシートベルトアンカレッジ強度試験及びUNECE R17のシートアンカレッジ強度試験を国内にて実施し、合格しました。

制動試験
ブレーキ性能も日本独自試験の最新基準をクリア。
146.6km/hからのフルブレーキングで、109mで停止することを確認。
フェードについても基準内を確認し、フロントからロックすることで、緊急時の挙動の乱れを抑止。最悪の場合タンデム構造マスターシリンダーにより、フロントまたはリアのみでも一定条件内で停止が可能です。
★フェード(加熱)試験合格。
★車輪ロック順確認試験合格。
★制動液漏れ故障時制動試験合格
2016.10.13~14実施






SPECIFICATIONS 主要諸元

Length 全長 : 3870mm |
Height 全高 : 1220mm |
Width 全幅 : 1780mm |
Wheelbace ホイールベース : 2290mm |
Fuel Tank ガソリンタンク容量: 64L |
Wheels ホイール |
15" フロント 7.5J リア 9.5J |
18" フロント 9.5J リア 11J |
Tires タイヤ |
15" フロント 255/60R15 リア 275/60R15 |
18" フロント 275/35ZR18 リア 335/30ZR18 |
Differential Ratio 最終減速比 : 3.46 |
Typical Weight 車両重量 |
427ci : 1176kg |
302ci : 1099kg |
※オプション装備や製造年式により、予告なく変更される場合があります。
STANDARD PARTS 標準装備
シェルビーコブラ ライセンスの所以である、当時の名門ブランドに彩られた、シンプルで美しいヘリテージパーツ。細部のこだわりを感じさせます。
■WILWOOD BRAKE SYSTEM
ウィルウッドブレーキシステム

4輪ベンチレーテッドディスクブレーキシステムには、ブースターが装着され、4ポッドキャリパーは確実なストッピングパワーを約束します。
■HALIBRAND STYLE ALMINUM-WHEEL
ハリブランドスタイルアルミニウムホイール
■MOTO-LITA STEERING WHEEL
モト・リタ ステアリングホイール
■SMITHS/LUCAS GUAGES
スミス/ルーカス ゲ-ジ
COLOR VARIATION カラーバリエーション
基本ボディカラーに加え、コブラのアイコンである、ツインストライプもご希望色をご用意いたしました。
OPTIONS オプション
オーナー様の個性にあ合わせた数々の追加装備やアクセサリーを取り揃えております。
*商品の仕様や価格は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
LE・MANS TOP
ルマントップ
1963年コブラはFIAのGTホモロゲーションを取得、数々のレースに出場して優勝します。
当時は既に300km/hオーバーの時代。
オープンカーの空力特性の悪さをカバーするために、ハードトップが架装されました。
ル・マンレースなどを戦うために進化してきた歴史的アイテムです。
その歴史を味わいつつ、現代の公道では、雨が降ってもコブラでドライブをお楽しみ頂ける魅力的なオプションです。
実用性も追求した仕様で、耐熱、静粛性に効果があり、リアハッチバックには施錠ができます。
トランクもトップを装着した状態で不便なく使用可能で、ロードスターにクーペの流麗なフォルムと実用性を網羅します。

HARD TOP
ハードトップ
コブラにハードトップが装着されたのは空気力学の観点から「より速く走る」ためでした。コブラが純粋なレーシングカーであることを物語るエピソードです。


SOFTTOP
ソフトトップ
サイドウインドウと骨組みで取り付けるソフトトップ。骨組みは2分割でトランクに収納が可能です。旅先などで天候が悪くなることが予想される時ソフトトップがあれば、大きく予定を変更することもなくなり、大変便利です。

TONNEAU COVER
トノカバー
日常的な駐車場での保管や外出先で車を離れる時の必需品です。
ファスナーとベルクロで助手席だけを覆う事も出来ます。ヘビーレザー製。

AUTOMATIC TRANSMISSION
オートマチック トランスミッション
より気軽にコブラを運転したい方に。コヨーテエンジン搭載車のみ搭載可能。

TREMEC 5 SPEED
トレメック5速
標準はトップローダーの4スピードですが、トレメック社の5スピードにすることにより、エンジンの負担を軽減するとともに燃費と静粛性を高めることが可能となります。
基本的に弊社の在庫車はすべてこのオプションを採用しております。

FULL HOOP BAMPER
フルフープバンパー
コブラのボディベースはイギリス車。
フルフープバンパーを装着することにより、クラシカルでジェントルな雰囲気を醸し出します。


BUPPERETTES
バパレット
バパレットはレース時に使用するクイックリフトの部分に取り付けます。スタイリッシュな印象が倍増するアイテムです。


RACE ROLLBAR
レース・ロールバー
サーキット走行での安全性をより高めるためのレース・ロールバー。サーキット走行を中心にコブラ入手をご検討の方は是非、レースロールバーも併せてご検討下さい。
DUAL ROLLBAR
デュアル・ロールバー
同乗者を万が一の横転アクシデントから守るためのロールバー。2点のロールバーが支えることで、ドライバー自身の安全性も高まります。


QUICK LIFTS PLISHED
クイックリフト
レースの際、車体を素早く持ち上げるための装備。当時のレースが偲ばれる重要なアイテムです。歴史的なパーツを残しつつ、全体の美しいバランスをさらにアップさせるのに好適なオプションと言えます。
(クロームorブラック)


HEAT SHIELD
ヒートシールド
コブラの特徴の一つであるサイドマフラーはエンジン作動時、非常に高温になりますので、乗降時にうっかり触れますと火傷のおそれがあります。
ドライバーご自身だけでなく、同乗者の安全のため、マフラーにこのヒートシールドの装着をお勧めいたします。



HEAT RESISTING VANTAGE
耐熱バンテージ
耐熱スリーブ同様、ヘダースからの熱よりボディなどを守るのが耐熱バンテージです。

TURKEY PAN AIR CLEANER
ターキーパン・エアクリーナー
エンジンから発生する熱気を遮断し、エアインテークからの冷気をエンジンに送り込むために工夫されたトランディショナル・エアクリーナー。通好みなオプション。

HEAT RESISTING SLEEVE
耐熱スリーブ
ヘダース(エクゾーストマニホールド)は大変高温になります。その熱からプラグコードを守るのがこの耐熱スリーブです。


LUCAS TYPE SHIELD BEAM
ルーカスタイプハロゲンランプ
独特なデザインで、個性を引き立たたせます。(加工取付込)


LED HEADLIGHT
LEDヘッドライト
4000Kの車検適応タイプとなり、夜間の安全性を高めます。振動と熱に強く、長寿命となります。 LEDではありますが、レトロ感を崩さない電球色(アンバー)タイプで落ち着いた色合いとなっています。

NAVIGATION
ナビゲーションシステム
サイバーナビゲーションの搭載で目的地までスムーズに。ワンオフの2DINコンソールボックスに収め、配線・コントローラーはグローブボックスに埋設されているのでスッキリです。



DRIVE RECORDER&BACK CAMERA
ドライブレコーダー&バックカメラ
どちらも安全なドライブを楽しむための必需品となりました。ドライブレコーダーは信頼の高いユピテルブランドを採用。


ETC
鍵のかかるグローブボックス内に設置され、アンテナはエンジンルームに埋設されます。


SEATS&DOOR-PANEL COLOR LEATHER PACKAGE/b>
シート&ドアパネル カラーレザーパッケージ
シートとドアパネルをお好みのカラーレザーに変えることで、高級感とオリジナリティが溢れます。

LEATHER STEERING
レザーステアリング
レザーステアリング(黒)の設定もあります。
他のカラーについてはスタッフにお尋ねください。

COBRA MEDALLION
コブラメダリオン
フロント・リアにコブラ メダリオンをつけるとより精悍なインパクトを醸し出します。(鈑金取付込)



427 SIDE EMBLEM
427サイドエンブレム
427は427ci(キュービック・インチ)排気量7,000ccを表しています。

COBRA STEERING CENTER EMBLEM
ステアリングエンブレム
フロント・リアとともにステアリングにもコブラエンブレムを付けることにより、トータル的にバランスが取れます。COBRAファンにはたまらないエンブレムです。(分解取付工賃込)

RAYDYOT TYPE MIRROR
レイヨットタイプ・サイドミラー
クラシックな雰囲気を演出するレイヨットタイプミラー。クローム仕上げとヘアライン仕上げの2タイプ。


TIP GUARD FILM
チップガード・フィルム
リアフェンダーを飛び石から守るフィルムです。ガード性能を高めるため、オリジナル採寸の厚みをもたせたフィルムとなります。(画像は分かりやすいように着色されております。実際は透明で、見た目にフィルムは殆ど見えません。)

COOPER COBRA
クーパーコブラ(標準装備)
現代的なライジアルタイヤです。
フロント 255/60R15
リア 295/50R15

BF GOOD RICH
BFグッドリッチ
現代的なライジアルタイヤが持つパフォーマンスをお好みのオーナー様にはこちらがお勧めです。
フロント 255/60R15
リア 275/50R15

GOOD YEAR RACING WHITE LETTER
グッドイヤー ホワイトレター
オリジナル・コブラのドライブフィーリングにより近づけるための好適オプション。ノスタルジック・スポーツカーファンに熱烈に支持されるブランドです。(バイアスタイヤとなります)


FLOOR MAT
フロアマット
エンブレムの刺繍入り。

CAR COVER
カーカバー
ガレージ保管であっても埃は気になるものです。Superformance MKⅢ 専用に造られたカーカバー。タイヤまでしっかり覆います。


MOVIE ムービー
DELIVERY REPORT お届け車両ご紹介
FINANCE PLAN 特別低金利


特別低金利1.9% | |
ローン元金 | 10,000,000 |
支払回数 | 120回 |
初回分割支払額 | 49,900 ×1回 |
第2回目以降分割支払額 | 49,900 ×119回 |
ボーナス加算 | 250,000 ×20回 |
分割手数料 | 988,000 |
分割支払額合計 | 10,988,000 |
他店参考金利3.9% | |
ローン元金 | 10,000,000 |
支払回数 | 120回 |
初回分割支払額 | 59,100 ×1回 |
第2回目以降分割支払額 | 59,100 ×119回 |
ボーナス加算 | 250,000 ×20回 |
分割手数料 | 2,092,000 |
分割支払額合計 | 12,092,000 |
差額はなんと1,104,000円!!
*支払い例はボーナス併用プランとなり、法人様契約の場合は均等支払いのみとなります。
*買取保証制度は、クレジット払いを用いた契約時には、役務とみなされ、適用外となります。
*詳しくはセールススタッフまでお問い合わせ下さい。
Q&A よくある質問
- Superformance MKⅢはレプリカですか?
- 広義の意味でレプリカと言えますが、Superformance MKⅢはオリジナルのシェルビー・コブラを忠実に再現して製造されており、キャロル・シェルビー氏より世界で唯一、特例としてライセンスを与えられた「ライセンスド・モデル」と位置付けされております。
- 旧型の車ですが、安全性に不安はないですか?
- オリジナルのコブラはチューブラーフレームを使用していますが、Superformance MKⅢは現代のテクノロジーを駆使し剛性を高めたラダーフレームが採用されております。更に、弊社の販売する車両は国内にて独自に開発した強化ステンレスの多数使用し、2016年の安全基準に適合した車両となります。
- 旧車のイメージですが、修理時などに部品の供給は大丈夫ですか?
- Superformance MKⅢはオリジナルのシェルビー・コブラを現代のテクノロジーを用いて製造されている新車です。従いましてパーツは全て現在生産しているものです。フォードレーシングのエンジンをはじめ、弊社ストックパーツ及びアメリカ SuperfoemanceLLCパーツ部門との連携により、お客様をお待たせしません。
- 新車とありますが保証はありますか?
- 弊社ではSuperformance MKⅢに安心してお乗り頂けますよう、3年 走行距 離無制限の保証をお付けして販売しております。また、消耗品までもカバーする、スプレンディッドメインテナンスパッケージの用意もございます。
- オーバーヒートしやすいのでは?
- 全くないとは言い切れません。ただし、Superformance MKⅢにはサーモスタット と手動で作動する2基の強力な電動ファンがついており、オーバーヒートし難い構造になっております。発熱量が大きい427ciで、2016年の夏に3時間ほど東京~埼玉間にて渋滞をテストしましたが、水温はニュートラルを保っております。
- 注文後、納期はどのくらいかかりますか?
- 基本的に在庫販売を第一にお薦めしております。お色、メーカーオプションのご希望がある場合などはアメリカにオーダーをかけますが,お色に関してはアメリカにご希望色の在庫があれば最短で3ヶ月位、オプション搭載でも5ヶ月程度(オプション内容により異なります。)の納期予定をしております。
- 運転感覚はどの様なものでしょう?
- 市街地での低速走行は、多少のハーッシュ感も有りますが、その硬さが80-90km位からの圧倒的な安定感に豹変します。427ciでは、レーストラックにおける120-200km迄の圧倒的な加速感は、駆け上がる4速2000回転から5000回転と共に堪能できます。 V8の迫力のエンジン音を車両後方に置き去る様な感覚で、心臓の高鳴りを抑えきれない、生粋のスポーツドライビングをご体験ください。弊社は年/一回を目安に、サーキット走行会も主催させていただいております。
- 旅先でのトラブルなどには、どう対処出来ますか?
- 弊社は全国にサービスネットワークを持つFaia(外国自動車輸入協同組合)に加盟しておりますのでご安心ください。また、弊社は東京海上日動火災の代理店ですので保険までお任せいただくことにより、ロードアシスタンスがレッカー、代車手配など万全のサポートを致します。
- 現在所有している車両を下取りしてもらえますか?
- 可能です。 カスタムの多い車やヴィンテージモデルは弊社のBSSS(Buzz Sales Support System)をご利用いただくことによりスムーズに高額売却も可能となります。
- 乗り換え時に下取りが安くなってしまいませんか?
- 弊社では買取保証制度BBBS(Buzz Buy Back System)を設け、将来、お車を手放す時まで強力にサポート致します。
- パワーステアリングは付いていますか?
- パワーステアリングは装備されておりません。ただし、メーカーオプションで取付が可能です。427ciエンジン搭載車についても、車重が軽量な事も有り、車両を微速にて移動する事で、パワーアシストなしでも、不便は感じません。高速走行時には、路面の情報をダイレクトに感じ取れることも、オリジナルセッティングのノンパワーの利点でも有ります。
- オートマチックの設定はありますか?
- メーカーオプションで設定がございます。
- エアコンはついてますか?
- クーラーの取付が可能です。
- クラッチなどは重いですか?
- 個人的なご感想となりますが、現行他社のクラッチとあまり変わらず、思ったほど重くないという方が多くいらっしゃいます。